だいこん栽培折り返し!急成長中!25-④

だいこん

プチ家庭菜園で自給自足ライフ”にお越しいただき、ありがとうございます。

私は野菜を育て始めて4年を迎えた“ええやん”と申します。

だいこん栽培35日目

おおよそ60日程度で収穫となるだいこん
栽培期間も折り返しを迎えました

最後の間引きの際に追肥を行い
土寄せも行いました

秋本番を迎えて気温も落ち着き
だいこんも絶好調で成長中

本日はだいこん栽培の経過報告です
お気軽にお楽しみください

最近の作業

だいこん栽培は作業が少なくて手間をかけずに育てられるお野菜で
菜園初心者の方にはオススメな野菜です

ただし、注意があります

それは「虫」です

私はプランターにも露地にも防虫ネットをかけることで対処していますが
それだけで虫の被害はほとんどありません

さて、本題ですが
上述したように追肥と土寄せを行いました

少しわかりづらいですが、土寄せ後の写真がこちらです

土の中には白肌のだいこんの子どもが隠れています

土寄せすることでだいこんが早々に青くなることを防げるそうですし
まっすぐなだいこんになりやすいそうです

現在の様子がこちらです!

まずは露地栽培中のだいこんから
こちらです!

隣には半月遅れで播種しただいこんがありますが
それと比べていただくと大きさの違いがわかっていただけるかなと思います

またこれまで投稿したブログにも写真を載せていますので
そちらと見比べていただくと
この期間でどれくらい成長したのかもわかっていただけるかと思います

つづいてはプランター栽培中のだいこん
こちらです!

「この防虫ネットが狭くて、葉が伸ばせない!」
というだいこんの声が聞こえてきそうですが
ほんとうに葉が伸びてません

こちらもかわいい白肌のだいこんが土の中で隠れています

やはり露地栽培のほうがのびのびとしていますが
露地もプランターもどちらも大きく成長してくれています

今は露地とプランターで大きさを比べることができませんが
収穫したときにはどれくらいの差があるのか
並べて比較したいと思いますし
その時はまた投稿させていただきますので
ご期待ください

もうひとつ

見づらい写真なのですが
もう一点見ていただきたいポイントがあります

それは葉の虫食いなどが全くない点です

先ほども書かせていただきましたが、
だいこんは虫被害に合いやすいお野菜です

露地栽培もプランター栽培も
発芽してすぐに農薬を使用しましたが
それ以降はどちらも防虫ネットのみで育てることができています

「農薬を使うのは少し抵抗があるなぁ。」

という方もいらっしゃるかと思いますが
防虫ネットがあれば農薬は最小限の使用で育てることができます

しかし、農薬は決して悪いものではありません
正しく使用すれば菜園者の強い味方になります

もちろん私も農薬を使いますし
一時農薬マニアかというくらいに商品棚にかじりついていました

道具や農薬を上手に使って
野菜に気持ちよく育ってもらえる環境を作り
元気な野菜を収穫できるとうれしいですよね

少し長くなってしまいした
最後までお付き合いいただきありがとうございました

ええやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました