”プチ家庭菜園で自給自足ライフ”にお越しいただき、ありがとうございます。
私は野菜を育て始めて4年を迎えた“ええやん”と申します。
みなさん、お久しぶりです。
久しぶりの更新となってしまいましたが、
この間も栽培を続けていました。
今年は暑くて、暑くて、暑くて
野菜を育てるのが簡単ではなかったかと思いますが、
皆さんのお野菜の調子はいかがでしょうか?
今回は私が育てた一部の野菜の収穫高を大公開したいと思います。
ミニトマト
今年は3株のミニトマトと1株のミディトマトを栽培しました。
5月4日にホームセンターで購入した苗を定植して栽培開始。
ミニトマトの一つは初めて2本仕立てで栽培し、
他は1本仕立て。
6月25日にはじめての収穫をしてから
ミニトマト3株から計219個
ミディトマト1株から36個
を収穫しました。
ミニトマトのうち1株は早々に茎が折れてしまい、
わき芽も積んでしまっていたため、
修復もうまくいかず、
折れていなければもう少し収穫できていたのかなと思います。
こういった時のために複数の株を育てておいてよかったなぁと思います。
節成りきゅうり
私が育てたのはつるを切り落とす“節成り”
つるの管理が不要であるため、
栽培が比較的簡単であるのが特徴で、
プランターで栽培しやすいと感じています。
3月23日の種を蒔いて
5月4日に定植。
プランターで2株を栽培しました。
2株から計33本
今年の暑さで水分が不足してしまい、
大きくならなかった実が多数ありました。
プランター栽培では土が乾きやすいため、
次はそのあたりを工夫できればと思います。
その時はまたブログでお伝えできればと思っています。
節成りきゅうりは1シーズン2回栽培できるチャンスがあります。
もちろん、もう一度栽培する予定です。
オクラ
3つ目は夏の定番野菜オクラです。
私は“丸オクラ”といって、
実が大きくなっても筋が入りづらいのが特徴。
つまりは採り遅れても食べられる。
ズボラな私にはもってこいの品種です。
オクラは今は栽培中ですので、
途中経過になります。
私は露地にて2本、3本、4本の密植栽培をしていまして、
計152本
今もハイビスカスのようなきれいな花を咲かせていますし
実もついていますので
もう少し収穫できるかなぁという感じです。
さいごに
今年の夏は異常な暑さと雨量の偏りもあって
野菜を育てるのが難しかったように思います。
ひとつ手ごたえのあったことがありまして、
それは“日陰”の使い方です。
もちろん日光は大切ですが、
ここまで強い日差しはコントロールしてあげる必要があります。
またいくら暑くても日陰はいくらか涼しいです。
お野菜の特徴に合わせて
プランターの置き場所を工夫したり、
遮光シートやすだれを使って工夫することで、
野菜の育ちがよくなり、
収穫量も増やすことができるのではないかと思っています。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
ブログ更新も頑張っていきますので、
今後ともよろしくお願いします。
コメント